You Tubeを眺めていたら、「スイーツデコ」というものを見つけました。
食べられない食品なので、よくある食品サンプルのようなものかと思ったら、かなりリアルでびっくり!思わず口に入れてしまいそうなくらいです。よくよく調べてみると、リアルなものは「フェイクスイーツ」とも呼ばれるようです。
今回は、まるで本物そっくりの「スイーツデコ」の作り方をYou Tube先生から学んで見たいと思います。習い事ストックの1つとしてチェックです!
もくじ
スイーツデコって何?リアルすぎて見分けがつかない?

スイーツデコって、ネーミングからして美味しそうな感じがしますが、一体どのようなものなのでしょうか。
スイーツデコとは、まるで本物のスイーツのような「粘土作品」にデコレーションをほどこしたもの。 粘土でつくった作品に、ビーズやスワロフスキーRを装飾することで、さらに華やかな作品になります。 スイーツデコより更にリアリティを重視したものは「フェイクスイーツ」とも呼ばれます。
引用元:www.gakubun.net
スイーツデコでどのような作品が作れるのか興味津々だったので、いろいろな作家さんの作品をチェックしてみました!
まず、今回お世話になるYou Tube先生の作品を見てみましょう。
アリア-食べられない洋菓子店-さんの動画からチェックしてみましょう!
引用元:You Tube
ちなみに、Instagramでも多数の作家さんの作品をチェックすることができます!
本物そっくりで、思わず食べられそうな気がしますよね!
スイーツデコの材料と道具をチェック!

スイーツデコ(フェイクフルーツ)は、どうやら複数の種類の粘土を使い分けて使用するとのこと。
粘土によって仕上がりが全然違うので、しっかりと材料についても理解を深めてからスタートしたほうが良いですね。
また、その他の材料や道具についてもまとめてみました。
粘土の種類と特徴
まずは、粘土の種類と特徴をYou Tube先生の動画で学びましょう。
アリア-食べられない洋菓子店-さんの動画では、基本的なことが学べる動画が揃っています!
引用元:You Tube
スイーツデコで使う粘土の種類をまとめてみました。
粘土の名称 | 特徴 | 耐水性 | 仕上り | 作品 |
ハーティクレイ |
軽量・柔らかい 扱いやすい |
低め | 強度低め | クリーム ケーキ |
グレイス |
樹脂・伸びやすい・透明感 | 低め | 収縮する | クレープ フルーツ |
コスモス |
樹脂・単体だと扱いづらい 弾力があり成形しづらい |
低め | 固い | クッキー ハードパン |
モデナ | 樹脂・強度が高い・乾燥早い ペースト状にできる |
高い | 固い | チョコソース ナッツ フルーツ |
すけるくん |
透明度が高い・油分多め よく伸びる |
高い | 収縮する 弾力あり |
フルーツの果肉部分など |
正直言って、こんなに粘土の種類があるとは思いませんでした!
このうち、初心者にオススメの粘土は、ハーティ・グレイス・コスモスだそうです。
この3種類があれば、大抵のものは作れるとのこと。
ただ、個人的にはみずみずしいフルーツが作れる透明粘土のすけるくんも非常に気になるところです!
着色するための材料
粘土自体に色をつけるには、アクリル絵の具やクリア塗料を混ぜて使います。

アクリル塗料は着色

また、塗料を希釈するためのアクリル塗料溶剤も必要です。

また、粘土自体に色がついているものも購入できるので、作るものが決まっているときには便利ですね!

その他の道具
その他の道具で使うものは、作るものによって違いますが、
- ハサミ
- セロテープ
- ストロー
- 型抜き
- 筆
- 歯ブラシ
- 化粧用スポンジ
- ニス
- 塗料皿(容器)
など、様々な動画をチェックすると、以上が基本的な道具として用意しておくと便利なものです。
数種類のスイーツデコの作り方を学ぼう!

準備が整ったら、さっそく作り方をチェックしていきましょう。
私は大きいサイズのスイーツデコよりは、ミニサイズがカワイイなと思ったので、今回は小さいサイズを作る動画を選びました。
まずは基本のパーツから。
ケーキづくりに欠かせない、フルーツから学んでいきたいと思います。
フェイクフルーツの作り方を学ぶ
まずはイチゴの作り方は抑えておくべきでしょう。
初心者に大切なのは、あまり難しくなくできるかどうかですよね。
手軽にできそうなのがこちらの動画です。
引用元:You Tube
そしてブルーベリーの作り方もぜひ抑えておきたいですね。
引用元:You Tube
他にもメロンやみかんなど、様々なフェイクフルーツが作れるようですよ!
引用元:You Tube
特にみかんはみずみずしくて美味しそうですよね!
思わず口に入れてしまいそうです。
超カワイイ!小さいケーキのスイーツデコ
個人的に可愛いなと思うスイーツデコの作り方だけをピックアップしてみました。
まずは王道のショートケーキ!
MAYU CHANNEL 〈粘土CLAY〉さんの動画です。
どの作品もとってもカワイイですしクォリティが高くて美味しそうなんです!
引用元:You Tube
ケーキだけではなく、和菓子やドリンク、目玉焼きなどもあって見ていて飽きません!
ショートケーキもいくつか種類があるので応用できそうですね。
タルトはnyanmimi tvさんの動画です。
引用元:You Tube
他にもクッキーやアイスなど、キーホルダーなどにしたら可愛いパーツの作り方も充実しています。
まとめ
粘土でこれだけのリアルなものが作れるなら、可能性は無限大ですね。
スイーツだけでなく、食事系も作ってみたい気持ちが湧いてきました!
もっともっと興味が湧いてきたら、プロからしっかりと学んでみるのも良いと思います!
スイーツデコ(ミニチュア・クレイクラフト)を始めるなら!MIROOM (ミルーム)