ワインに合うおつまみってどんなものがあるでしょうか。
シンプルに生ハムやチーズ、オリーブやドライフルーツも美味しいですよね。

でも、たまにはバリエーションもちょっと増やしたいと思いませんか?
赤ワインと白ワイン、それぞれぴったりの素材や味付けは違います。
今回は、各ワインに合う簡単で美味しいおつまみと、スペインのバルで有名なピンチョス(スペイン風おつまみ)のレシピの厳選おすすめ動画を集めてみました。
材料もチェックして2人分で掲載してありますので、ぜひご活用ください!
ワインに合う美味しいおつまみの作り方を学んで、自宅でおしゃれにバル気分を味わってみましょう!
もくじ
白ワインに合う簡単おつまみのおすすめ2選

白ワインには、淡白な素材が合いますね。
一般的に白ワインに合う食材としては、魚介類やきのこでしょう。
お肉だと鶏肉も合いますね。
特に白ワインと一緒だと美味しいおつまみレシピ2選ご紹介します。
めかじきのムニエル(レモンバター風味)
Yukio AMさんが公開されているレシピです。
簡単でとっても美味しく、白ワインにぴったり!
※開始5分後くらいに調理が始まります。
引用元:YouTube
- めかじき2切れ(鯛や平目などの白身魚で代用OKA)
- レモン1/2個
- ブロッコリーなど4つ(付け合せ用)
- にんにく 1片
- オリーブオイル 適量
- バター 10g~20g
- 小麦粉 適量
- 塩コショウ 適量
- ハーブミックス(マジックソルトでOK)
おつまみレシピといいつつ、簡単ながら本格的なお料理としても成立していますね。
こちらのレシピは、メインの食材を白身魚を鶏もも肉に変えても美味しそうです!
Yukioさんは、この他にもコンビニやカルディなど、手軽に買えるワインのレビューなどもされていて、とても参考になります!
アサリとマッシュルームの白ワイン蒸し
北陽の虻川美穂子さんの旦那さんで、オステリア・ルッカのシェフ桝谷周一郎さんの動画です。
白ワインには、貝類やきのこもぴったりですよね!
動画では日本酒に合うと記載がありますが、中に入れるお酒を日本酒にすると、日本酒に合うとのことで、動画の作り方では白ワインのほうが合います。
引用元:YouTube
- アサリ 100g
- マッシュルーム 5~6個
- にんにくのみじん切り 1片分
- オリーブオイル 適量
- 白ワイン 50cc
- 無塩バター 10g
- 鷹の爪(なくても良い)
- イタリアンパセリ(乾燥パセリでもOK)
桝谷周一郎さんの動画は、この他にもワインに合いそうなお料理の作り方がたくさんありました!他のバリエーションを学びたくなったら参考にされると良いと思いますよ!
赤ワインに合う簡単おしゃれなおつまみレシピ2選

赤ワインに合うおつまみといえば、やはりお肉ですよね。
牛ほほ肉の煮込みや、レバーパテなど、赤ワインに合うおつまみ動画はたくさんあるのですが、手軽にできるものってそんなにないんですよね。
短時間でサクッと簡単に、美味しくできるレシピを2選ご紹介しますね。
牛肉の赤ワイン煮
GOHANさんが手がける男飯レシピ。
男性が作るお料理は、簡単でシンプルなものが多いですが、味は抜群です!
- 牛薄切り肉 600g
- 小麦粉 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- 牛脂 10g
- 乾燥パセリ 適量
- (合わせ調味料) 赤ワイン 400cc バター 20g 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ4
GOHANさんの動画も、この「牛肉の赤ワイン煮」以外に、ジャンルを問わずいろいろと簡単で美味しそうなレシピがたくさんありました。
炊飯器で赤ワイン鶏むねロール
DELISH KITCHENさんが公開する炊飯器で簡単にできるレシピです。
ベビーリーフなどのグリーンの野菜を添えると見た目も華やか!
おもてなし料理にもぴったりですね!
- 鶏胸肉 1枚300g
- 生ハム7枚
- ブラックオリーブ 10粒
- 塩コショウ 適量
- 赤ワイン 50cc
- カットトマト 100g
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- バター 20g
- コンソメ 小さじ1/2
- ベビーリーフなどの葉物(付け合わせ用)
炊飯器にセットするだけなので、この間他のおつまみを作ることもできて一石二鳥ですね!
見た目もおしゃれ!ピンチョスおすすめ3選!

ワインといえば、スペインも有名です。タパスやピンチョスなど、スペイン由来のおつまみ用語もありますよね。ピンチョスは日本ではフィンガーフードとも言われています。
ミニトマトとモッツアレラチーズ、スイートバジルをピックで刺して、オリーブオイルを垂らすだけでも立派なおつまみになりますよね。

スペインのおしゃれなバルで、おいしいピンチョスをつまみながら、ワインを楽しむなんて現実的にはちょっと難しいかもしれませんが、少なくともおうちでピンチョスを再現することはじゅうぶん可能です!
見た目もおしゃれでかわいいピンチョスを作ってワインを楽しんでみてください!
超簡単!サーモンパテロール
簡単すぎますが、立派なピンチョスです!
シンプルで美味しくて、1品足りないときにはすぐできてしまう便利なレシピです。
引用元:YouTube
- サーモンパテ缶 1缶
- きゅうり 2本
ズッキーニとベーコンの巻き巻き焼き
こちらも超簡単ですがおいしいレシピです!
引用元:YouTube
- ズッキーニ 1本
- ベーコン 4枚
- オリーブオイル 少々
- 塩 少々
- ブラックペッパー 少々
- 爪楊枝
王道!マッシュルームのピンチョス
マッシュルームを使ったピンチョスは、王道ともいえる逸品ですよね。
こちらのレシピは、中にチョリソーを入れるパターンですが、ベーコンで合いますしシンプルにみじん切りにしたニンニクとバジルだけでもじゅうぶん美味しいです。
引用元:YouTube
- マッシュルーム 5~6個
- チョリソー 1~2本
- ニンニクすりおろし 小さじ半分
- アンチョビペースト 小さじ半分
- 好きなハーブソルト 小さじ半分
- バルサミコ酢 小さじ半分
- オリーブオイル 大さじ3
3つか4つくらい、さっと作れるピンチョスレシピが頭に入っているだけで、急な来客でも、パーティでもきっとお役に立つこと間違いなしですよ!
おつまみはシンプルで上質な食器でインスタ映えも!

作ったおつまみは、さらに美味しく楽しむために、見た目にもこだわりたいものです。
様々な食材を使って作ったおつまみは、簡単でも色鮮やかな仕上がりになるものが多いですよね。
そんなおつまみを最大限に引き立てるには、やはりシンプルなお皿が一番!
カラフルな絵が施されているお皿も素敵ですが、白くて装飾のないシンプルで上質なお皿をぜひおすすめしたいです!
おすすめはビレロイ&ボッホのシンプルでスタイリッシュな食器。
ビレロイ&ボッホは、ドイツの陶磁器メーカー。 フランソワ・ボッホにより、マイセンに遅れること39年後の1748年に、現在のフランス・ロレーヌ地方に創業した。その後、ルクセンブルクにも工場を設立し、ハプスブルク家の援助を受け、王室御用達の窯として発展する。
引用元:Wikipedia
四角いお皿は、ピンチョスでも普通の食事でもおしゃれな感じに仕上がるのでとってもおすすめ!

オーソドックスな丸いシンプルなお皿なら、もう間違いありません!
パスタでも何でも使える万能のお皿は、かなり使い勝手が良いです。


サイズ展開もいくつかありますが、この2枚があれば大抵のことは事足りますね。
普段のお食事を楽しむためにも、シンプルで上質なお皿を1枚、自分へのご褒美にぜひおすすめしたいですw
ワインに合う簡単おつまみレシピ教室!まとめ
いかがでしたか?
管理人が目指したい学びは、スタイリッシュでおしゃれな生活を作るためのもの。
日頃の生活をより楽しく、そして洗練されたものにしたいという想いから、ぴったりのYouTube先生を探してご紹介しています。
ぜひ、今回のワインに合うレシピ教室の記事で、皆さんの暮らしが少しでも豊かに感じられるようになることを願っています。
ご活用いただけるととっても嬉しいです。
