ワインはお好きですか?
管理人は、大のつくワイン好きです。
10年ほど前、好きが講じてワインスクールに通ったこともあります。
ワインというのは、とても奥が深くて知れば知るほど面白いです。
今回は、日頃飲んでいるワインを、もっと面白く、そして美味しく楽しむための教養を身につけるために、ためになるYouTube先生を集めてみました!
超初心者が最初に学ぶワインの知識

ワイン一つとっても、そのぶどう品種はたくさんあります。
ご自分が何気なく飲んでいるワインが、どんなぶどう品種なのか、好みのぶどうは何なのかを知っておくことは、購入する時のひとつの目安になることは間違いありません。
まず、初心者が最初に覚えておくべきぶどう品種から見ていきましょう!
引用元:YouTube
The Winery Tokyoさんが公開する動画は、字幕やテロップはないものの、シンプルで分かりやすいです。
基礎知識として、抑えるべきポイントが見るだけでで頭に入ってくるのでオススメです。
ちょっとした知識として知りたい場合は、適度な長さの動画になっていると思います!
飲みかけワインの保存方法やワイングラスの基本なども知っておくと役に立つと思います!
基礎知識があるのとないのとでは、だいぶワインの楽しみ方も違ってくるでしょう。
さらに、どんなぶどう品種があるのか知りたくなったら、ワインショップエノテカさんのサイトを参考にするのがおすすめです。
本格的にワインを学ぶ!産地などの詳しい講座

なんとなくぶどう品種が分かったら、ちょっと本格的に学んでみても面白いと思います。
ワインと言えばフランス。
ソムリエがフランスの概説などから、その他のワインの産地の説明など、詳しくワイン講座を展開しているsommelier forfreeさんの動画。
引用元:YouTube
カメラワークなど、ちょっと気になる点はあるものの、こちらの講座は大変勉強になります。
全部で第28回までの講座が公開されているので、かなりボリュームもありますね!
ワインエキスパートやソムリエの資格を取るのにも役立つ内容です。
ワインスクールに通えば、テイスティングが含まれますが、おそらくこの内容を学ぶために10万円以上かかるところも多いです。
ワインが好きだけど、資格までは必要ないのであれば、ワンコインで買える美味しいワインと、この動画でもじゅうぶん学ぶことは可能かと思いますよ!
もっと学びたくなったら、スクールに通ってみることをおすすめします。
ワインの世界がもっと広がりますよ!

グラスにこだわれば安ワインも美味しくなる

管理人もワインは大好きですが、いつも自宅で飲むワインはコンビニで500円台で買えるワインが多いです。何千円もするワインなど、そうそう飲めるものでもありません。
しかし、普段ワインを飲むときに使うグラスを、こだわりのワイングラスを変えるだけで味がぐっと美味しさを増します。
ワインと空気との混ざり方が絶妙なのでしょう。これは、おそらく研究しつくされたワイングラスの形状のおかげだと思います。ぶどう品種によってもその形状は違います。
コップや小さいグラスで飲んでいる方は、騙されたと思ってぜひグラスを変えてみることをおすすめします!
推奨したいのは、ワイングラスの名門ブランド RIEDEL(リーデル)社のグラス。
公式サイトを見てみると、ぶどう品種ごとにグラスがたくさんラインナップされています。
これをすべて買うのは不可能ですので、ポイントは、赤2種類、白1種類で分けること。
ランクもありますが、お手頃のものでじゅうぶんです。
良く飲むぶどう品種のものだけを選んでも良いですね。
フルボディの赤ワインにおすすめのグラス(カベルネなど)

ミドルボディ・ライトボディにおすすめのグラス(ピノ・ノワールやメルローなど)
また、白ワインにおすすめのグラス(シャルドネ・シャブリなど)はこちら

グラスを変えるだけで、いつも飲んでいるハウスワインがぐっと高級感を増します。
大事に使えばずっと使えますので、ぜひお気に入りのワイン用に一脚ご購入をおすすめします!
おうちでワインスクール!まとめ
いかがでしたか?
ちまたにはワインバーなどもたくさんありますが、やはりワインショップで購入して自宅で飲むのが一番リーズナブルなのは間違いありません。
ぜひ、ワインの知識を学んで、ワインショップでご自分で選ぶところから楽しまれてほしいと思います!
あとは、何を飲むかということより、誰と飲むかということも重要なポイントです!
学んだワインのウンチクはひっそりと心にしまって、楽しく美味しく飲むことをおすすめします!
